おかんのなんでも日記(ウェールズの話が多い)

ウェールズ在住、フッと思ったことを書くだけのブログ

夏休みに日本に帰れない人へ(私も同じでした!)

こんにちは

 

f:id:superokan:20190701022936j:plain

 

お久しぶりです。

 

6月に3年ぶりに日本に2週間だけ一人で帰ってきました。

毎年帰りたいなーと思いますが、なかなか帰ることができないものですね。

 

子供たちが小さいときは、夫抜きで子供と私だけでも5人分の旅費を捻出することがなかなか難しく、6年間くらい帰っていないこともありました。

そして、ようやく子供も大きくなって一人だけ連れて帰ることができるころには、

学校や他の活動がいそがしくなり、無理やり連れて帰ることもできないし、自分の仕事も長く休めなくなってくるので、なかなか帰ることができないですねー爆

 

きっと、みんな同じような思いをしているのかなー。

しょうがないなーと思いつつも、毎年日本に帰ることができる人をうらやましーーく思っている人もいるでしょう。

気持ちわかりますよーー

 

でも、今は大変でも、子供ちゃんたちがいっちばーーんかわいいときだと思います。

住んでいる国で、できることをいっぱーーーい、やらせてあげてくださいね。

 

ということで、

 

長い夏休みに日本に帰れない方のために!!

 

私がしていた、(年季はいっていますよ。)

子供たちが小さかった時のうちの夏休みの過ごし方、、といっても休みの日の過ごし方です。

 (あまり目新しいことではありませんが。。。)

 

 

1.寒いのに、キャンプにはよくいきました。

テントで寝ていて朝方の寒さや夜の寒さ、家の中にいてはあまり気にならないことが経験できるようで、3日もたつと顔つきが変わってきますね。

イギリスでは、小さい頃は送り迎えが多いので冬でも、バスや車に乗っていれば暖かいし、学校も全暖房だったりするので、温度の感覚がわからなかったりするんですよね。。子供たち。

夜は下手すると10時ごろまで明るいので、キャンプでお友達になった子たちと10時頃まで駆け回ってそのあと、ぐっすり寝ていましたね。

 

あとは、、海につれていったり、ローカルの図書館のイベント、公園、森、犬の散歩に行くときは遠出をしたりしました。

 

小さいうちは、とにかく外に連れ出すことを意識していました。

 

住んでいるところが田舎なので、ちょっと行けば山道はあったので、トレーニングとか忍者になるのだ。。とかいってわざと藪道を歩いたり、かけっこの競争などもよくさせていましたね。(犬と)

 

2.家の中では、粘土や折り紙、外で拾ってきたもので何かを作らせたり、ケーキもよく作ったなあ。

 

3.お絵かきもよくしました。

 

そういったものはすぐに出せるようなところにあって、汚くしても気にしないようにしていました。

絵具がどこどこについた、、とか、粘土を混ぜるな、、とか、

気にしていると、遊んでいる子供たちも自由にできなくなるので、

べちゃべちゃになっても、好きなように遊ばせていましたね。

ただ、おかたずけするときは、雑巾で吹かせたり、筆を洗わせたりはしていましたね。まあ、たいてい、子供の友達が遊びに来ると置きっぱなしにして逃げていくので、

そうなる前に、お友達が「外に行こうぜ」ときたら、

「おかたずけしてからーー」

 

といって、遊びに来たお友達にも手伝わせて(爆)から、遊びに行かせていました。

 

4.算数の問題集もやらせたなあ。

 

5.あとは、ちょびっと日本語をやったりしたけど、私がしつこかったので、それは失敗談になりますね。

 

やっぱり、しつこくやるのはあまりよくなくて、ちょっとやって終わりにするくらいがよかったんだなと、今は反省しています。

 

日本語は、すこしづつ、続けることが一番大事ですね。

私は、普段はやらないくせに、やるときにはながーーくなってしまったので、

子供たちに煙たがられました。。。

(だから、これだけは絶対に禁 です。苦笑)

 

そして、、この教訓から

www.learnjapanonline.com

をやっているんです。。

 

 

6.

うちは日本語バイリンガルではないのですが、かるたはよくやりましたねー。

ひらがなだけでなくて、カタカナのかるたもやっておけばよかったな。

 

動物かるたとか、いろいろありますよね。いまは。

 

動詞のかるたとかも、やっておけばよかった。。くくく。。

 

 

子供がもっともっと小さいうちは、それこそ、

子供同士で遊びにも行けないし、

親の言うことを聞くので、(子供にとってもお母さんが頼りなので)

 

 

 

日本語のゲームをやるチャンスだったと思います。

(残念ながら、わたしはかるたくらいしかやりませんでしたが。。)

子供たちは暇だし、新しいことを覚えたいし、お母さんが遊んでくれるので結構目を輝かせてやりますね。

 

ただし、、こちらもあまりやりすぎると喧嘩をしだします。。。爆

うちは、次男と長女が負けず嫌いなのでだんだん喧嘩が始まっていましたね。。はあ

 

 

 

後、英語圏のお子様用に、

 

youtu.be

 

 

 日本の成り立ちを英語で聞かせてあげてもいいですね。

そのあとで、わかりやすくお話してあげてもいいかも。

 

 

これは、私が子供たちに日本の神話をお話してあげたかった時に、

子供用で英語版がなかったので

こちらのSUPERMOMJAPANさん作っている、かわいいー紙芝居を使わせていただいて

作ったものです。

www.supermomjapan.com

 

 

なにせ、うちの子供たちは日本語での説明は、あまりよく理解できなかったので。。

 

でも、日本のことを少し知ってもらうのにはとてもよかったと思います。

日本人ってみんな仏教徒と思われていることも多いですよね。

 

ギリシャ神話みたいにかみさまがたくさんいるだよーってこういうかわいい絵で説明されるといいと思います。

 

 

夏休みの時間のある時に見せるのがいいですかね。

 

 

 

これくらいですかね。。

 

 

これから、長い夏休みが始まりますが、日本に帰らなくてもいっぱいいっぱい

楽しいことができると思いますよ。

 

 

子供たちが小さいときは、

 

ああ、早くとっとと大きくなってくれーー。と思い、

やっと子供たちにいろいろなものを持てもらえて、らくちんできるし、海にいっても鷹の目のようにするどく子供たちを見張っていなくても勝手にやってくれる――と思う頃には、、、、

 

 

誰もいっしょにいってくれないんですよ。。。遠い目。。爆

 

 

 

それではみなさん、楽しい夏休みをお過ごしくださいねー。

 

 

Learn Japanでは、オンラインで4-6歳くらいの海外在住のお子様を対象に

毎週水曜日にプレイグループを開いています。

普段は学校の都合があって水曜日が無理な方の夏休みだけの参加も受け付けていますので、この機会にぜひご参加ください。

参加者の皆様の感想はこちら

 

www.learnjapanonline.com

 

f:id:superokan:20181227062517j:plain

セミナーやクラスの最新情報はこちらから

セミナーやクラスの最新情報はこちらから

 

 

 

オンラインプレイグループ!再開しましたーーー無料体験お申し込み受付中ー

f:id:superokan:20190103063315p:plain

f:id:superokan:20190103063315p:plain




 

 

こんにちはー

 

またしても、ウェブサイトのブログのアップデートに失敗したため、

はてなブログのお世話になります。

 

 

オンラインプレイグループのお知らせ

 

無料体験3回。

ただし、1回目の無料体験会で入会を決めてくださった方は入会金なし。

 

毎週水曜日 

アジア、オーストラリア  日本時間午後7時ー

 

イギリス、ヨーロッパ   イギリス時間 午後4時ー、ヨーロッパ午後5時ー

 

時間           30分

 

 

内容        遊び、遊び、遊び!!

(歌、ダンス、体操、塗り絵、クイズ、工作、本読み、エトセトラ)

 

 

目的        毎週定期的に集まって、日本語を使って楽しく遊ぶこと。子供たちが、日本語って楽しい、このプレイグループが楽しい!日本語を話す機会を作ること。

 

お申し込みはこちらのフォームにご記入をお願いいたします。

 

 

 

今日は、4歳のお子様(3歳8か月から5歳近くのお子様まで)のオンラインプレイグループ体験会でした。

 

去年から、私のウェブサイトを見て、オンラインプレイグループに興味を持ってくださった方たちをお誘いしましたが、1月2日だというのにご参加をどうもありがとうございました。

 

 

おもえば、、(遠い目)私がこのLearn Japanを始めようとした最初のきっかけが

 

「オンラインでプレイグループがあれば。。。いいな」と思ったことでした。

 

なにせ、子供が小さいうちは、田舎に住んでいれば車を運転できなければ1日中家にいて、誰にも会うこともなくすごすこともありますよね。

運転できたとしても、ご主人が車を運転して仕事に行ってしまえば、どこにもいけないし、、。

都会に住んでいれば、バスや電車で頑張ってどこかに行けるかもしれませんが、、そういった人ばかりが海外に住んでいるわけではありませんよね。

 

それに、小さい子供が年子だったら。。?私も一時は4歳以下の子供が3人いたので、てんやわんやでどこにも行けませんでした。(ついでに働きに出ていたお友達の子供も預かったりしていたの5人くらい家に5歳以下がいたこともあります。。。今考えればすごいな。。わたし。)

 

だから、家で子供がうろうろしていてもテレビを見る感覚のプレイグループができたら。。と思ったのです。

 

理想は、、「ピンポンパン」と「ロンパールーム」と、なんだっけ?忘れたな。

 

あの番組は、いつも普通の子供を何人か招待して、(抽選で)子供と一緒にテレビのなかでカータンとかベン組にでているお姉さんたちと歌ったり踊ったりしていた。違う番組だったかもしれないけど。

 

 

ということで、それと似たことをやります。

 

最近はユーチューブがあり、日本の番組も衛星放送で見ることができると思います。

 

でも、私は子供たちの名前をよびながら、いっしょに遊ぶ、リアルに限りなく近いプレイグループをオンラインでやります。

 

本の読み聞かせも、ユーチューブで読み聞かせるのと、お母さんの声で読んで聞かせるのは違いますよね。

 

 

日にちなのですが、今回参加してくださった方、お問い合わせをくださった方がみんな水曜日がご都合がよかったので水曜日に始めましたが、ほかの曜日ならできるという方は日にちを書いて送ってくださいませ。

いまは、週に1回としていますが、いずれ人数が増えたり、別の日にちがご希望の方が増えたら別の日にクラスを増やしたいと思っています。

 

そうなると、お子様が週2回好きな日に来れるようになるので、水曜日に都合が悪くなっても別の日にこれますよね。

 

古いけれども、「笑っていいとも」のように最終的には毎日「プレイグループ」がある状態にしたいです!

 

ぜひ、お友達をお誘いの上、ご参加くださいませ。

 

それではまた今年も、全力特急でいきまーす!

 

どうぞよろしくお願いいたします!!

 

お問い合わせはお問い合わせフォームまでお願いいたします。

 

プレイグループの体験会お申し込みはこちらまで

 

f:id:superokan:20181227062517j:plain 

 

 

 

 

今年の目標

f:id:superokan:20190101233452j:plain

 

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

去年は長男も独り立ちし、末娘も日本で言ったら中学校のようなセカンドリースクールに行くようになったので、私も別の意味で独り立ちをしているような気持ちでいました。早い子離れのような感じですかね。

長男は18歳ですし、末娘は11歳で子離れにはまだ早いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。そして、もしかしたらイギリスに住んでいる方も

子供が就職するまでほっと息をつけないのかもしれませんね。

 

でも、長い間、子ども中心の生活だったので(イギリスではセカンドリースクールにいくまでたいてい親の送り迎えなど、子供をあまり一人にすることがないので。)私の場合はほとんど子育て終了のような気持ちでいました。

 

あんなに「あああーはやくとっとと独り立ちしてくれないかなーー」と考えていたのに、

いざ息子が一人立ちするとなると、

「自分のできるかぎりのことはやったわ。はあー」

 

という気持ちと(図々しいですが。)

 

大げさだけど心の中に穴がぽっかり開いたような気持ちの二つが混じり会った複雑なものでした。

 

 

うちの子供たちは兄弟姉妹、けんかもよくするし、のんびりしていてちょっとだらしない長男のことをお笑いにすることが多々あるのですが、結構「尊敬?」しているようで、みんないつも彼のすることの後を追ってるんです。

それなので、次男、長女も次女もすぐに独り立ちするんだろうなーーと思います。

 

 

子育てが、子供を自立させる精神に導くことだとすれば、それは成功したかな??爆

 

 

 

私の今年の目標は、

 

「子供たちに、努力はかなうことをみせる。」

 

です。

 

 

2019年が皆様にとって素晴らしい1年になりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、まだまだ精神面や学業の相談などいろいろなめんで親としての責任を務めていきたいと考えていますが、今年は、

「お世話をする」というよりも、

 

「これからは、私の背中を見て育ってくれ」

 

という気持ちでいこうと思います。

 

誰が見ていなくても、子供が親の行動を見ていると思えば、

 

気が引き締まりますね。がはは

 

 

 

道村式オンライン子供漢字教室第3回目を終えて

f:id:superokan:20181227054609p:plain

 

こんにちは。

 

はてなブログに書くのは久しぶりーーハロー

 

ここ最近はウェブサイトのブログに書くこと統一していたのだけど、

に統一していたのだけど、今日ワードプレスの投稿がなかなかできず、久しぶりにはてなを使ってみることにしましたよ。

 

楽ちんでいいなあ。

 

さてさて、、

 

 

 

今年の11月から始まった、「唱えて覚える漢字漢字指導法」の著者の道村静江先生からオンラインで直接教えていただく

全7回開催する「オンライン道村式子供漢字教室」がこの間の12月17日に第3回まで終わりました。

 

大人のための道村式漢字教室セミナーからオーガナイザーとして開催させていただいていますが、本当に勉強になることがいっぱいで 毎回「今回はどんなふうに子供たちに漢字の勉強の楽しみを教えていただけるのだろう。。とワクワクしながら開催しています。


書きに関しては、

  • カタカナ、基本漢字、部品の組み合わせ」を覚えると書くことが楽になる。

 

読みに関しては

  • 外国に住んでいる子供たちには、親がわかりやすく話すように訓読みベースで話すことが多くなってくるけれども、年齢に従い音読みでの熟語も生活の言葉として取り入れていくことが必要。
  • 言葉を知らないのに、漢字だけを覚えることは苦痛なだけ。

 


教師や親の役割としては、

  • 大人も漢字に興味を持って、意味をしらべてそれを話してあげると子供も喜ぶし、興味を持つようになる
  • 世界でたった一つの表意文字だという、漢字の面白さに気づかせてあげて、それを知ると「優越感」を味合わせてあげることも時には必要。


  • 「漢字学習を楽しむ工夫をして、子供と一緒に学ぶ姿勢」

 

 


が大切なんだなーーということ私なりに学んでいます。

 

 

そして、何よりも教えていただく道村先生の漢字教育への熱い思いが伝わってきて、

何事も情熱をもってやっている人は素敵だなーと思うし、そういう人に教えてもらうと情熱が伝わってきて、私個人的には漢字には興味がなかったのだけど、楽しくなってきている自分がいます。

 

 

 

 

 

 

それでは、参加者の皆様のコメントを載せますね。

 

 

国に合わせて二回ずつ実施して下さりありがとうございます。道村先生の指導を自宅で見ることが出来て感激です。小1を指導していますが、色々工夫ができそうです。また、漢字辞典をもっと活用したいです。漢字の成り立ちを楽しく学んで児童にも伝えたいです。(日本在住)

 

 

息子が思っていた以上に画面に向かって発言をしていて、興味を持って見ていたのがとても嬉しく思いました。時差の関係でライブで参加させることが難しいのが残念です。(カナダ在住)

 

 

ほこがまえ 一・シュッポーン・ノ・テン が面白く、ハマりました。4年生娘と参加していますが、息子1年生に今から、徐々に部首や唱えて覚えるを定着させたく、ちょうど、「校」の字を忘れた息子に、「木辺・なべぶた・ハ・✖」と説明したら、自分で「木辺・六・✖」と六を発見してました! 本人が発見すると、きっとさらに覚えやすいんだろうな。と、一年生から徐々にハマるように使って行きたいと思いました。 「たくさん書かずに覚えられる。」を実践させてみたいです。(ドイツ在住)

 

 

 

先生は難しい過ぎたかと思われたようですが、小5で補習校に通ううちの息子には、かなりヒットした内容でした。「ほこがまえ」と「しきがまえ」をよく間違えていたので、すごく納得した様子。横で聞いていたフランス人パパも「しゅーぴん!」の言い方を気に入って興奮していました。なかなか普段の生活に親子ともども忙しく、習ったこと(気になった漢字を調べてみる)を日々の中に織り込めていないけれど、一個でも納得して覚える漢字が増えるといいなという気持ち、ゆるゆると取り組んでいます。日曜日の朝の受講は、結構きついのですが、息子自身が手ごたえを感じているから、がんばって起きて来ています!ありがとうございます。 教師目線での感想だと、もしかすると、普段、補習校に通っていないお子さん、日本語を話していないお子さんだと、言葉だけの説明だときついのかなと感じました。「かぶとむし」「たたかい」と言われてもすっと入っていかないのではと。でも、全体的に参加しているお子さんの日本語力は海外に住むお子さんとしてはかなり高いなという印象です。(アメリカ在住)

 

 

 

 

季節も変わり、娘にとっては、朝の5時開始が少々きつく感じるようになってきたようですが、緊張しつつも、娘もとても楽しんでいるようで、とても面白いと言っております。嬉しいです。朝早いということ以外はとても満足しているようです。日本は夜遅い時間だと思いますが、いつも楽しいレッスンをありがとうございます。 私自身も、生徒の反応や保護者のコメントに柔軟に対応してくださりながら、授業を作り上げてくださる先生の姿にもわくわくさせられます。 宿題もやった分だけしっかりと受け止めて頂けることが分かった娘は、 次回に向けてやる気をアップさせています。 娘にとっても、ミチムラ先生のレッスンが漢字に取り組むいいモチベーションになるようで、うれしいです。 (これをきっかけに6年生までの漢字全部と仲良くなれるきっかけになってくれれば、などと母はもくろんでおります(笑)が、これは秘密です) 今は、部首部品を嫌がらずに覚えようと努めていて、私もとてもうれしいです。やはり仲間と先生がいるというのは本当に大きいなと感じます。 ただ、まだ「はまる」領域にまで持っていけないでいます。 漢字の調べ学習も、何個か字を調べてみているのですが、芋づる式につなげていくことができていません。 例えば、昨日は「幸」を調べ、実際の意味の持つイメージと成り立ちとのギャップに驚き、同じように「土」がついている漢字に目が向いたようですが、いまいちつながっていかず、現地校の宿題に戻ってしまいました(笑)。 もう少し色々と試してみようと思います。(アメリカ在住)

 

 

 

 

ほかにも、個人的にメールで感想を書いてくれた方など、沢山の方が楽しそうに受講をしていただいています。

 

一番の収穫は、お子様と一緒に参加してくださった親御様たちが

 

子供たちだけにに漢字の練習を座らせてやらせるのではなく、

 

親も楽しく参加して、

 

部品を覚えたり、カタカナと基本漢字の漢字を探したりする作業の大切さを理解してくださっているということかなーと思います。

 

 

 

やはり、子供たちだけに

 

「ほれ、、座って書きなさい」

 

 

といっても、子供たちだっていやになりますよね。

 

親が

 

「これはこういう意味でね、だからこういう風に書くのよ。うふふおもしろいね。」「暗号に使えるかも。。うしし。」

 

なんていったら、秘密や暗号好きの子供たちははまりそうですね。

 

 

 

最後に、、

 

道村先生の言葉からです。

 

世界でたった一つだけの表意文字を学ぶことに、漢字の本質を突いた学習で日本語を学ぶことを自慢し、日本語ができることを誇りに思いましょう!

 

 

この言葉!!ほんとうにそう思います。

 

私は、世界各国に住んでいる日本人の子供たちに、日本語だけではなく歴史や文化も理解して誇りに思ってほしいなーと思ってLearn Japanを運営していますが、

「漢字」をもっとよく知ることも誇りに思えることの一つなんですね。

 

 

道村先生の授業をもっともっとたくさんの方に受けていただきたいです!

 

 

第4回道村式漢字セミナーは

 

2019年1月6日日曜日(日本時間午後10時)、

7日月曜日9日本時間午後7時)です。

 

第4回は
「部品で漢字をつなげよう!」
漢字は世界で一番「意味がある文字」で一つの部品から漢字がどんどんつながるうれしさを感じよう!!

 

 

第4回からの参加も大歓迎ですので、

 

もし、ご興味がありましたら、

docs.google.com

↑からお申し込みくださいね

 

 

また、何かお問い合わせがありましたら、

www.learnjapanonline.com

からお願いいたします。

 

いずれも、お問い合わせをいただいてから3日たって連絡が来ない場合は、メールアドレスにお問い合わせください。お問い合わせファームの上に載っています。それではまた!

 

 

最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました!

 

http://eepurl.com/dDvURz

 

古事記の紙芝居のえせ英訳中そして、幻お蔵入りになったイースターバニーの自作紙芝居

 こんにちは

 

f:id:superokan:20170516033816j:plain

 

今度JAPAN DAYでやる出し物

紙芝居「八岐大蛇」と「因幡のしろうさぎ」の英訳をしている最中。

 

えらそうだなあーわたし。。英訳といっても、もうすでに英訳をされているいくつかのお話をつなぎ合わせたりちょっと手直しをしているだけなんだけど。。がははははは。

 

こちらの紙芝居は、島根県、出雲市にある会社「かみありづき」さんのもの

 

 

絵が迫力があって、かわいいから好きで日本で買いました。

 

紙芝居屋なっちゃんのように上手にかければなああーーとおもうこのごろ。

kaminacchan.amebaownd.com

 

 

 

時間もないので、セリフに専念(爆)するために、日本から買ってきた紙芝居でやりますよ。

 

 

 

いやあ、、なんで、「紙芝居」になったかというと、、理由があるんです。

 

 

 

 

実は、今年のイースターのお休みの日に地元の図書館で、

子供たちに「折り紙」2時間体験をやってもらおうと企画しましてね。

 

折り紙だけじゃつまらないので、紙芝居で物語をやりながら、その中の折り紙を作ろう!!という我ながらいいアイデアを思いつき(友達との共同アイデアだけど)

一日芸術家になって、紙芝居の絵をかいたんですよ。

 

私の持っている紙芝居の舞台はB4なのだけど、こちらはB4の固いかみなんてないから、画用紙にかいたあとに、コーンフレークの台紙を後ろに張ってね。がんばったんですよ。

 

我ながらいいアイデアですなああーとおもって、自信作で図書館にいったら、

 

なんと。。。。。

 

「誰も来なかった・・」

(そして誰もいなくなった。(アガサクリスティー))

じゃなく、

 

「誰も来なかった」

 

 

んですわ。。。。

 

 

それで、まあ、私はあまり気にしなかったんですけど、

(面白いもので、全力を出し切った後は、そういったことはあまり気にしないんですね。)

 

でも、、、

 

「これだけの、力作を次のイースターまで誰にも見せないのも、悲しい」

(次のイースターにまたやろうとしている、懲りない私)

 

 

とおもっていたんですよーーーー

 

力作↓

 

 

f:id:superokan:20170516035352j:plain

 

f:id:superokan:20170516035444j:plain

 

f:id:superokan:20170516040713j:plain

 

 

 

笑わないでくださいよ。。

 

「けっ」なんていって。

 

 

それで、ウェールズのカーディフで、JAPAN DAYがあると聞いて催し物として

 

「これはどうかーーー」

 

とおもったのです。

 

 

 

でも、JAPAN DAYということで、日本に関するものがいいでしょう、と主催者の方と話しをして、古事記になったのです。

 

 

 

 

 

ということで、、

英語のトレーニングにはげまなきゃいけない。あ、その前に英訳しなくちゃいけないんだった。わははははは

 

 

 

わたしの「イースターバニーの大冒険」のお話は来年に繰り越しですが、

もしやってほしい人がいたら今からお申し込みください。

f:id:superokan:20170516041851p:plain

 

今日も、最後までお読みいただきどうもありがとうございました!!

 

 

こちらの記事もお読みください。

 

www.learnjapanonline.com

 

www.learnjapanonline.com

 

www.learnjapanonline.com

 

 

 

 

イギリスの電車事情とウェールズの町

f:id:superokan:20170514055651j:plain

 

こんにちは。

 

今日は朝、土曜日の朝にしては早く家を出ていつもの道を歩いていたら、「はっ」としたのです。

 

いや、毎日歩いて見飽きていた町が、急に「外国だ。。」と思ったのですよ。、いい意味でなんですけどね。

 

なんか、20歳の時に初めてパリを歩いた時の、うきうきして、何もかも新鮮でちょっとした汚いビルをみるのも、「外国だ――。。映画で見たあのきたないけど、ファッショナブルに(みえる)外国だーー」

と思った気持ちと一緒になったのです。

 

びっくりした。そう思うと、いつもの見慣れた道も、

(パリじゃないけどさ)「映画の中の美しい外国」に見えて、うきうき歩いてしまいました。

 

そういえば、初めてパリを歩いた時に、

 

工事現場で働いているおっさんも、青と白の縞々のシャツ

(↓でゴルチエが来ているようなやつ)

 

f:id:superokan:20170514060840j:plain

 

なんか着ちゃってかっこよかったのだわ。(さすがにウェールズではそうではないけどね)

 

 

ということで、新鮮な目になって隣町の写真をお上りさんになって取りまくりましたよ。

 

f:id:superokan:20170514061418j:plain

 

f:id:superokan:20170514061557j:plain

 

f:id:superokan:20170514061720j:plain

 

 

f:id:superokan:20170514080757j:plain

 

いまだに手動のドア。。。

 

f:id:superokan:20170514062051j:plain

 

この手動のドアが曲者で、

誰かが開けてくれる時はよかったのだけど、

 

前に、私の乗っていた車両には、わたししか下りない駅についてしまい、誰か開けてくれるものだろうと思ってのんきにしていたら、誰もいなくてドアが開けられなくて冷や汗をかいたことがある。

そのときは、手動だとてっきり思ってドアを探していたのになくて、ひえええとおもっていたら、もう少しで電車が出発するぞおーーというときに、ボタンが見えたので、押してみたら開いて降りれたのですよ。

 

「なんだ。。。自動のボタンもあるのか。。」

 

とその時思いましたよ。。

 

 

手動なら手動。。自動なら自動とはっきりしてくれーーー!!!

こちらにも心構えっていうものがあるじゃないね。。

 

 

 

そうかとおもえば、

 

まじでドアが開かないので、

 

窓を開けて、窓から外のドアノブを回しておりたりしていますしね。。

 

(爆)

f:id:superokan:20170514064011j:plain

 

(窓が私の腰よりちょっと高いくらいまであけてあるので、落ちそうで怖い。。(爆))

 

 

 

 

 

 

あ、誤解しないでくださいね。。

 

ロンドンの地下鉄は自動ですよ。。。

 

ご安心を。。。

 

 

f:id:superokan:20170514063435j:plain

 

自転車で電車に乗って旅行もできます。

 

 

イギリスは面白いところだ。

 

日本にいると、紳士の国とか言われちゃって、アメリカよりもきちきちしていそうなイメージがあるけれども、、とてもいい加減なお国柄なのだ。

 

コンサバティブというのが、好きでコンサバティブなところもあるのかもしれないけれども、

 

「まあ、そんなところどーでもいいじゃん」

 

ってなかんじなところで、古いものが残ってしまっちゃったのか??(爆)

 

愛すべき国だ‥と思う。

 

 

 


Coldplay - Yellow - Live HD At Glastonbury 2016 - Best Live

 

 

 

おまけ

 

電車の中にあった新聞から。。

 

 

 

f:id:superokan:20170514074748j:plain

 

 

 

f:id:superokan:20170514075137j:plain

 

f:id:superokan:20170514074748j:plain

 

 

 

 

お後がよろしいようで。。

 

 

最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。

 

 

www.superokan.com

 

www.learnjapanonline.com

 

 

 

海外育ちの子供たちが簡単に覚えてしまう言葉

どうもどうもーー

 

こんにちは。

 

f:id:superokan:20170510041637j:plain

 

 

古池やかわずとびこむ水のおとーー

 

 

これは、陰山英雄先生の「早寝早起き 朝5分ドリル」の、

「おんどくあんしょう」

 です。

 

わたしは、このドリルが大好きで、小さい生徒さんに教えるときに、使っています。

毎日、一枚そして、文字が簡単ですくないので、日本語を読みなれていない子供さんたちも、やる気を失わず楽しく読めるのです。

 

うちの娘は、日本語があまり得意じゃないですが、

これはあまり嫌がらずに読みます。

 

2日目は、

 

「おむすび ころりん ころころりん」

 

だけです。

 

これだったら、楽しく毎日続けられますよね。

 

 

 

 

日本語を教えていて思うのですが、(国語の先生ならあたりまえにしっていることかもしれないですが)

 

なんといっても、言葉遊びがとても楽しく、

 

 

「おっと合点 承知の助」とか、「おはよう権左衛門」などは、皆さんつかっていた

 

のではないでしょうか?

 

私の母の定番は、

 

 

「よいしょのこらしょの、どっこいしょのしょっしょ」と、

 

「なんじゃれほい」

で、

 

日本に遊びに来ていた、私の子供たちは、日本語がわからないのに、リズムが楽しくて大笑いしながら覚えていました。

 

 

「なんじゃーーー」

 

「ちょっとー」とか

 

 

とか、そういった言葉は面白いみたいですね。まあ、それだけじゃダメですけどね。

 

とっかかりはそういったことでいいのではないかと思いますよ。。。

 

あと、うちは、ミキサーのことを、

 

 

「がらがら」

 

で通じます。(爆)

 

というのも、わたしが「ミキサー」ということばがでてこなかったときに、

 

 

「ほら、、、あの、

 

ガラガラ

 

どこ??」

 

と家族全員に聞いたのが始まりなので、エラそうなことは言えませんがね。。

 

 

最初にがらがらっていったときに、「なに?・それ」と言われましたが、

 

がガラガラに聞こえるから。といったら、首をひねりながら、

 

「ぐわらぐわら」といっていました。

 

 

主人には、「ぐわらぐわら」と聞こえるようですね。

 

 

こういったことも発音と関係があるのでしょうかね?

 

 

だから、日本人のわたしには巻き舌の発音ができないのか???

 

まあ、そんなことはどうでもいいですわ。

 

とにかく、

 

ことばあそびはたのしい!!

 

日本語の学習の中に」ぜひ取り入れてみてくださいね!!

 

 

 

さて、、

 

6月18日(日曜日)にオランダで活躍中の先生方のオンラインセミナー

 

  『家族で実践〜マルチリンガル子育入門編〜』」

 

を開きます。

 

先生方の働く、

てらこや@アムステルダム」のサイトの中の私の大好きな一押しコラム

 

 

ZOOMというウェブ会議室を使うので、(SKYPEみたいなものです。)

 

世界中どこからでも、ご自宅からセミナーに参加することができます。

 

このセミナーは、去年の6月に定員30名から最終的には100名の方が参加し、

大好評のうちに終えた3回講演のうちの入門編です。

 

『何歳までにひらがなを覚えないといけないの?』

子どもがーーーー語で話しかけてきたらどうしたらいいの?』

『家族の言葉としての日本語をどう考えていけばいいの?』

学校に任せておけば大丈夫?』

 

というかた、

また、、

 

ほかのひとはどうしているのか??仲間が欲しいな。

 

日本人と外国人の日本語習得方法は違うのはわかるけれども、外国生まれの日本人の子供いどのようにアプローチしたらいいのか?

 

子供の成長とともに、どうやって子供に日本語力をつけていけばいいのか??

 

という方から参加のお申込みを頂いています。

 

 

先生方に質問する時間もありますので、ぜひご参加ください。

 

ひとりで悶々と考えているよりも、こうして同じような状況の仲間といしょに、

専門家でたくさんの経験のおもちの先生の話をきいてみませんか?

 

海外で子育てをしている人、日本語教育関係者必見オンラインセミナーのお知らせ | LearnJapan

 

www.learnjapanonline.com

 

それではまたー

 

きょうもブログを読んでいただきどうもありがとうございました!!

f:id:superokan:20170510055256j:plain